記事筆者:

根っこの治療の最後の仕上げ

根っこの治療の最後の仕上げ

虫歯が深い場合、やむを得ず根管治療(根っこの治療)が必要になることがあります。

根っこの治療と消毒が終わった後、治療によって無菌的となった根管に細菌や各種有害物質が侵入、貯留して根尖歯周組織を刺激することがないよう、根管を生体に無害な物質で緊密に封鎖します。この作業のことを根管充填と言います。

根管充填は、根管処置の最終仕上げともいえる重要な治療操作であり、根管が隙間なく緊密に封鎖されたか否かは予後を左右する最大の要因となります。このため根管充填に際しては、根管は根尖狭窄部までは過不足なく緊密に封鎖されることが要求されます。

根管を充填する際、手技はもちろん重要ですが、それ以上に緊密に充填できる材料を選択することが最も重要であると我々は考えております。

そこで当院では、緊密な根管充填に最適な材料を準備しております。それは水酸化カルシウム系歯科根管充填材料である『Bio-C Sealer』です!

Bio-C SealerはpH11~13の強アルカリ性を維持し、抗菌性を持ちます。

また、適度な流動性を持ち、硬化時に膨張するので緊密な充填が可能です。

さらに歯の根っこの管の周りには象牙細管と呼ばれる細い管(1~4μm)が存在するのですが、このBio-C Sealerの粒子はその管より小さい為、通常では充填が困難な象牙細管すらも緊密に充填することが出来るのです。

適切な材料を選択することで上述したように予後は大きく変わります。

我々は10年、20年持つような治療を患者様一人ひとりに提供できるよう邁進してまいります。

何かあれば志木のオススメの歯医者さん、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

 

治療期間 1~2ヶ月
治療費 自費診療(詳しくはお問い合わせください)
治療のリスク 再根幹治療が必要な場合がある

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:根管治療, 症例集

歯根端切除術

先日歯根端切除術というオペをしました。

これは根尖病変という歯の先に膿が溜まった状態で、根管治療をしても治らない場合に行います。

この方は他院で根管治療後、型取りをして次回歯が入るというタイミングで画像のようなフィステルというニキビみたいな物ができて、セカンドオピニオンで来られました。

根管治療はさほど問題なさそうなのと、根管治療に時間がかなりかかったので患者さんの体力的な問題もあり、すぐに歯根端切除術を行う事になりました。

歯茎を開くと画像のように骨に穴が空いていて、膿の袋が丸見えでした。その部分を物理的に除去をして綺麗に洗浄して縫合しました。

 

当院は基本的にラバーダムとマイクロスコープ(歯科用顕微鏡を用いた精密根管治療を標準的におこなっています。

その上で、噛むと痛いなどの症状が治らなかった場合は歯根端切除術に移行しています。

根管治療は勿論ですが、親知らずやインプラントなどの外科処置が得意ですので、

何かお困りの際は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

治療期間 4日
費用 保険診療
治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある・痛みが引くのに少し時間がかかる

院長川村英史

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:根管治療, 症例集

セラミック

セラミックインレーを用いて虫歯治療を終えました。

銀歯に挟まれている歯がセラミックインレーを被せてある歯です。

セラミックのメリットとデメリットについてお話しします。

【メリット】

⚪︎虫歯になりにくい

・材料的に歯垢がとても付きにくいので二次虫歯になりにくいです。

⚪︎着色が付きにくい

⚪︎歯との接着が化学的結合

・セラミックと歯に適切な処理を行うことでシロキサン結合(Si-O-Si)が生成され、歯とセラミックの良好な接着が得られます。

銀歯の接着は機械的結合のみなので、セラミックの方が接着性が優れています。

⚪︎金属アレルギーがない

⚪︎歯肉の変色がない

・銀歯だと成分が溶出し歯茎がグレーになることがあります。セラミックだと起こりません。

【デメリット】

⚪︎銀歯・金歯に比べ割れやすい

・セラミックは天然の歯に近い硬さに強化されており、簡単には割れません。しかし、お皿を落とすと割れるように、陶器の性質として衝撃への弱さがあります。

銀歯は金属なのでとても硬く割れにくいですが、その分強い噛み合わせで銀歯ではなく健康な歯そのものが割れてしまうことがあります。対してセラミックは、セラミックが割れるのでご自身の歯を守ることができるとも考えられます。

⚪︎保険診療で行えない

治療にあたって、複数の治療法をご提案致します。

不安なことやわからない事がありましたらどんなことでもご相談下さい。

歯科医師 横江絢子

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:セラミック, 審美歯科, 虫歯治療

抜歯後の痛み

歯が割れたり親知らずなど、やむをえず歯を抜いた後、心配なのは出血や抜歯後の痛みだと思います。

当院では、抜歯後にテルプラグという抜歯創用保護材を填入することをお勧めしています。

テルプラグを抜歯窩に填入することにより、傷口の保護、肉芽形成を促し、痛みを和らげる効果が期待されます。

テルプラグは動物由来のアテロコラーゲンを原料としているため、抗原性がほとんどありません。

何かあれば志木のオススメの歯医者さん、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

治療期間 1ヶ月
治療費 5500円
治療のリスク 抜糸が必要である

 

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:Uncategorized, 親知らず

インプラント治療とデジタル

インプラント治療のシュミレーションです。

当院では多数歯のインプラントに関してはデジタル上でプランニングして、場所がずれないように、最終的な被せ物の位置関係から逸脱しないような仕組みをとっています。

インプラント治療でお悩みの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

院長川村英史

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:インプラント, 症例集

顎の痛み

顎が開けにくいが主訴の患者さんです。

顎が開けにくい場合は、顎関節症・顔面領域の骨折・顎変形症・炎症・顎関節周囲の疾患(腫瘍)が疑われます。

レントゲン

左側(向かって右側)の顎関節(矢印)は、反対側の顎関節と比べ、細くわずかに変形などの写りの違いがあります。

口腔内写真

下顎が左側偏位し、鋏状咬合を呈しています。

今回は、顎関節症と、顎変形症(骨格由来の顎全体の異常)どちらも生じている可能性がありました。

顎変形症の場合、成長曲線が終わりを迎えたのちの外科的手術が適応となります。また、術前あるいは術後の矯正治療も行われます。

顎関節症のみの場合は、生活習慣の指導やスプリント療法が適応となります。

いずれの病態にしても、対応が必要となります。

最近、顎がカクカク・ジャリジャリ鳴るなどの顎の症状がある方でも志木駅前歯医者コスモクリニックへお越しください。

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:噛み合わせ

セラミック

みなさん、自費診療についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?

自費診療、例えばセラミッククラウンなどを作製する際、シリコンの印象材を用いて型取りをします。

この方法で型取りをすることにより、セラミッククラウンとご自身の歯とのギャップが少なくなり、二次的な虫歯になりにくくなります。

セラミッククラウンの利点は「白くて綺麗」だけではないのです。

 

治療期間 1ヶ月
治療費 121,000円
治療のリスク 治療後定期的なメンテナンスが必要である

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:セラミック, 審美歯科, 症例集

前歯の虫歯

今日は前歯の治療についてです。

前歯の隣り合うところが虫歯になっていました。

前歯の虫歯治療は審美面が大切になります。

治療前と治療後です。

今回はプラスチックのCRで修復しました。

CRは非常に多用される歯科材料ですが劣化しやすいです。

そのため、隙間が茶色く変色することがありますので詰め替えを定期的に行うことで虫歯予防や審美面での改善が可能です。

費用:保険診療

期間:当日(2回目でチェックを行う)

リスク:詰め物の劣化、詰め物の破折、しみる

昔に詰めたものが劣化している場合も、治療を行えるのでお困りのことがありましたら志木駅前歯医者コスモクリニックへお越しください。

歯科医師 横江絢子

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:虫歯治療

セラミックの被せ物

しみる感じがして痛むとの事で来られた患者様です。

古い詰め物の隙間から虫歯になっており、新しく被せ物を作ることになりました。

このケースでは被せ物を自費補綴物(セラミッククラウン)で作製しました。

保険の金属やプラスチックの被せ物とは、色味の自然さ、二次的な虫歯になりにくいなどの違いがあり、それが大きなメリットです。

画像のように天然の歯牙と見分けがつかないほど綺麗に仕上がっています。

最近ではマスクを外す機会も多くなり、銀歯が気になるという患者様も増えてきました。

セラミック治療に興味がある方、クリーニングも一緒にしたい方など、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

治療期間 1ヶ月
治療費 121,000円
治療のリスク 治療後定期的なメンテナンスが必要である

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:セラミック, 症例集

歯と歯の間の虫歯

定期検診で虫歯が見つかった患者様についてです。

お口の中を見るだけでは虫歯は一見ありませんでしたが、レントゲン上で虫歯特有の黒い影が見つかりました。

少し削ると写真のように黒い箇所がありました。

幸いにも虫歯の範囲が少なかったため、当日の治療で完結しました。(プラスチックの光で固めるタイプ)

治療後

症状がなくとも虫歯が検診で偶発的に発見される場合はよくあります。

レントゲンで分かる虫歯は治療が必要なものですので早めの発見が重要です。

歯の神経まで虫歯細菌が侵食していると、神経の処置(根管治療)が必要な場合もあります。

歯科医院へ久しく受診されてない方は、検診おすすめします。

ぜひ志木駅前歯科・コスモクリニックへお越しください。

今回の治療は

費用:保険診療

期間:当日(治療部位のチェックを2日目に行います)

リスク:CRの劣化、破折

歯科医師 横江絢子

志木の歯医者|志木駅前歯医者・コスモクリニック

日付:  カテゴリ:虫歯治療

患者満足度調査にご協力ください

患者様にとってより良い歯科医療を提供するため、第三者機関に依頼して患者様満足度調査を行っています。率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。

日本歯科医療評価機構日本歯科医療評価機構

Clinic information

志木駅前歯医者・コスモクリニック志木駅から徒歩1分!利便性の高い歯医者です

お問い合わせ
048-424-7344
診療時間
09:00-12:30
14:00-19:00

休診日:祝 土日は17:30まで
院長の出勤日は月・水・木・金・土(第二水曜日、第四土曜日を除く)
院長をご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。

  • 夜19時まで診療
  • 急患も対応OK
志木駅前歯医者・コスモクリニック
〒353-0004 埼玉県志木市本町5-22-24 Google mapで見る
ドクターズファイル

新型コロナウイルス感染症
に関する当院の対応

当院では感染症に対する徹底した予防対策を行う歯医者です

提携院

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!