抜歯宣告された歯の治療法

歯の移植 抜歯宣告された歯の治療法 抜歯後の治療法はいくつかありますが今回は、【歯の移植】について書きたいと思います。 写真にあるように、白い被せ物が入ってる歯の歯肉が大きく腫れ、膿の通り道(フィステル)ができています。 被せ物を外し内部を確認したところ、根っこの破折が認められたので残念ながら抜歯適応となりました。 抜歯後の治療法はいくつかありますが、今回は噛み合わせに関与していない親知らずがあったので、その歯を移植しました。 ↑保存不可の歯の抜歯 ↑移植歯(親知らず)の抜歯から、移植まで。 移植後は骨に結合するのを待ち、被せ物(ジルコニア)をつける予定です。 治療期間 約3ヶ月 治療費 詳しくはお問い合わせください 治療のリスク 骨の状態にしてよっては移植歯が骨に結合しない場合がある 歯の抜歯を宣告された方、どんなことでもご相談してください。 横江

2024.05.25

セラミックの被せ物

左上4番目の銀歯を白く変えたい患者さんです。 画像検査の結果、根の先端に病巣があったので再根管治療の後にセラミックの被せ物にしました。 当院では、ただ被せ物を新しくするだけではなく、その歯に病気がないかを診断したのち被せ物まで綺麗にします。 今回のケースは、再根管治療を行ったので来院回数は増えますが、患者さんに頑張って通っていただいたので、この歯を原因からしっかり治すことができました。   治療期間 根管治療 4回、被せ物2回 治療費 自費診療(詳しくはお問い合わせください) 治療のリスク 被せ物が欠けてしまうリスクがある

2024.04.07

セラミック

セラミックインレーを用いて虫歯治療を終えました。 銀歯に挟まれている歯がセラミックインレーを被せてある歯です。 セラミックのメリットとデメリットについてお話しします。 【メリット】 ⚪︎虫歯になりにくい ・材料的に歯垢がとても付きにくいので二次虫歯になりにくいです。 ⚪︎着色が付きにくい ⚪︎歯との接着が化学的結合 ・セラミックと歯に適切な処理を行うことでシロキサン結合(Si-O-Si)が生成され、歯とセラミックの良好な接着が得られます。 銀歯の接着は機械的結合のみなので、セラミックの方が接着性が優れています。 ⚪︎金属アレルギーがない ⚪︎歯肉の変色がない ・銀歯だと成分が溶出し歯茎がグレーになることがあります。セラミックだと起こりません。 【デメリット】 ⚪︎銀歯・金歯に比べ割れやすい ・セラミックは天然の歯に近い硬さに強化されており、簡単には割れません。しかし、お皿を落とすと割れるように、陶器の性質として衝撃への弱さがあります。 ※銀歯は金属なのでとても硬く割れにくいですが、その分強い噛み合わせで銀歯ではなく健康な歯そのものが割れてしまうことがあります。対してセラミックは、セラミックが割れるのでご自身の歯を守ることができるとも考えられます。 ⚪︎保険診療で行えない 治療にあたって、複数の治療法をご提案致します。 不安なことやわからない事がありましたらどんなことでもご相談下さい。 歯科医師 横江絢子

2023.08.05

セラミック

みなさん、自費診療についてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 自費診療、例えばセラミッククラウンなどを作製する際、シリコンの印象材を用いて型取りをします。 この方法で型取りをすることにより、セラミッククラウンとご自身の歯とのギャップが少なくなり、二次的な虫歯になりにくくなります。 セラミッククラウンの利点は「白くて綺麗」だけではないのです。   治療期間 1ヶ月 治療費 121,000円 治療のリスク 治療後定期的なメンテナンスが必要である

2023.07.31

セラミックの被せ物

しみる感じがして痛むとの事で来られた患者様です。 古い詰め物の隙間から虫歯になっており、新しく被せ物を作ることになりました。 このケースでは被せ物を自費補綴物(セラミッククラウン)で作製しました。 保険の金属やプラスチックの被せ物とは、色味の自然さ、二次的な虫歯になりにくいなどの違いがあり、それが大きなメリットです。 画像のように天然の歯牙と見分けがつかないほど綺麗に仕上がっています。 最近ではマスクを外す機会も多くなり、銀歯が気になるという患者様も増えてきました。 セラミック治療に興味がある方、クリーニングも一緒にしたい方など、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 1ヶ月 治療費 121,000円 治療のリスク 治療後定期的なメンテナンスが必要である

2023.07.27

セラミック治療

先日全体的なセラミック修復が終わりました。 術前術後の比較です。 かなり綺麗に仕上がりました。 セラミック治療のメリットは色が綺麗なのはもとより、その適合性や汚れの着きにくさ、接着力の強度などが挙げられます。ジルコニアにポーセレンをレイヤリングしたもので、前歯は121000円、奥歯はジルコニア単体で88000円です。 志木でセラミック治療でお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 3ヶ月 費用 1,200,000円 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある

2023.07.09

ジルコニアクラウンについて

先日、ジルコニアクラウン(セラミック修復)のセットがありました。 適合よく綺麗に入りました。   歯医者でよく言われるセラミックとはなんでしょうか。セラミックとは陶材の事を指す事が多いですが、無機物の総称のことを指します。無機物を焼成したものを指す事が多いと思います。 歯科でいうセラミックは、ポーセレン(陶材)やガラス系セラミック(イーマックス)やジルコニアという金属系セラミックがあります。 今回は奥歯ですので、見た目より機能に特化した、ジルコニアを選択しています。 費用は88000円、期間は1ヶ月です。 志木でセラミック治療の相談をしたい方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。   院長 川村英史  

2023.07.04

銀歯が気になる

銀歯白くしたいとのことで御来院された患者様のケースです。 上の画像はセラミックの詰め物をSETした後の画像ですが、どの歯がセラミック治療をした歯か分かりますか? 実は左から2番目の歯にセラミックインレーがSETされています。 画像のように天然の歯牙と見分けがつかないほど綺麗に仕上がっています。 見た目だけではなく、セラミックと歯質のギャップがかなり小さくなるため二次的に虫歯になりにくくなります。 最近ではマスクを外す機会も多くなり、銀歯が気になるという患者様も増えてきました。 セラミック治療に興味がある方、クリーニングも一緒にしたい方など、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

2023.06.22

前歯が取れて困っている

術前です。 前歯が取れて困っているという事で来院されました。 ご覧のように歯が取れて支えがない状態で、歯が戻らない状態でしたので、一刻も早く歯を入れないとなりませんでした。 残せる歯、残さない歯の選別をして、クエスチョンな歯はクラウンレングスニング(歯冠長延長術)を、痛い歯は根管治療(マイクロスコープ、ラバーダム防湿を行った精密根管治療)を行い、仮歯が入りました。 仮歯の写真です。   仮歯が入った後です。最初の状態より遥かに良くなりました。 ここから見た目や噛み合わせの細かな調整をしていきます。 全体を伴った大きな治療や、前歯が関係している失敗したくない治療、インプラントを含めた難易度の高い治療など、経験豊富な志木駅前歯医者・コスモクリニックが担当致しますので、是非ご相談くださいませ。 治療期間 2ヶ月 費用 66,000円 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある・矯正治療終了後に後戻りが起きてしまう可能性がある 院長川村英史

2023.06.06

銀歯とセラミックについて

本日は虫歯治療についてです。銀歯を全てセラミックにしたいという方がいらっしゃいました。お口の中は沢山銀歯が入っていて、ご自身でも隙間を感じるという事でした。 マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で拡大すると、確かに虫歯になっており、境目がかなり大きく欠損しているのがわかります。 今の世の中歯医者の数はコンビニより多いと言われていて、昔に比べて技術も情報量も変わりました。SNSで銀歯は悪質な物と表現する歯医者も増えました。 歴史のある銀歯を完全悪にするのは少々抵抗がありますが、最近では虫歯リスクの他に、金属アレルギーの原因となったり、掌蹠膿疱症の原因と言われているのも確かです。 私たち志木駅前歯医者・コスモクリニックでは確かな情報を提供し、治療を進めたいと思っています。 セラミック(e maxインレー)が入った後です。段差もなく、色もとても綺麗に入りました。 因みに銀歯とセラミックは色以外に何が違うのかと言えば、 ①型取りの材料 ②材質 ③作る技工士さんと、その熱量   ①についてですが、 こちらが銀歯を作る時の材料で寒天+アルジネートというやり方です。昔からどんな歯を作る時も、精密に型取りをしたい所は寒天を流し、大枠の部分はアルジネートで包み込むやり方でした。 こちらはシリコン印象です。セラミックなどの型取りをする際に使います。印象精度が違うと言われていますので、できるだけエラーの少ないように型取りをしていきます。 ②に関しては、表面性上が違います。私も小さい頃に銀歯で治してもらった事もありますし、大人になってからセラミックで治して貰った事もあります。セラミックは精度が良い上にツルツルしていますので、虫歯菌や歯周病菌が付きにくいです。 歯科業界で1番強い接着剤があるのですが、セラミックにはその材料すら尽きません。それくらい表面がツルツルしていて清潔に保ちやすいです。 ③に関しては作る人が違います。また熱量も違います。 正直銀歯の治療は国の保険に守られていますので、数があります。日本の技工士はどんどん減少している一方ですが、銀歯の本数はかなりあります。そうすると早くて安くて美味い、吉野家の牛丼のようなコンセプトになっていくのは必然です。 しかしセラミックの場合は単価が高いため、失敗は許されないのと、技工所内でも特に腕の良い人が担当する事が多くなります。プロフェッショナルの気持ちも強いので負けられない戦いが始まるわけです。一つ一つがオーダーメイドの仕上がりとなります。クラウンの場合は仮歯を入れて形や噛み合わせをシュミレーションして確認します。 いまいち銀歯とセラミックの違いがわからないという方は是非参考にしてみてください。 志木でセラミック修復や、審美歯科でお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。  

2023.05.30

Clinic information

埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科
コスモクリニック 本院
志木駅から徒歩1分
利便性の高い歯医者です

お問い合わせ
048-424-7344
診療時間
09:00-12:30
14:00-19:00

休診日:祝 土日は17:30まで
院長の出勤日は月・水・木・金・土(第二水曜日、第四土曜日を除く)
院長をご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。

  • 夜19時まで診療
  • 急患も対応OK
埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科 コスモクリニック 本院
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目24−9
Google mapで見る
ドクターズファイル

新型コロナウイルス感染症
に関する当院の対応

当院は感染症に対する徹底した予防対策を行う歯医者です

分院

提携院

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!