歯ブラシが喉に刺さった

喉の奥に歯ブラシが刺さったとのことで来られた患者様です。 画像にあるように喉の奥の方に傷口が確認できます。 歯ブラシを咥えながら走っていたところ、転んで喉に刺さってしまったそうです。 今回のケースでは貫通はしていませんでしたが、傷が深いと脳にまで達し命に関わる事もあります。 必ず自宅でのブラッシング時は、座って磨くようにご指導願います。 また、歯ブラシだけではなくお箸や細長い形の玩具なども喉に刺さってしまうケースが見受けられます。お子さんが口に入れられるサイズのものには十分注意しましょう。 治療期間 1日 費用 保険診療 治療後のリスク 術後出血の可能性がある・噛み合わせが変わる可能性がある 当院ではこういった外傷にも対応しております。ぶつかったり、転んだりしてお口の中が傷ついた時などは、志木のオススメの歯医者さん、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

2023.06.01

虫歯の治療 CR充填

本日は、虫歯治療についてです。 これは、歯の約1/3を占める虫歯があり、除去し終えた写真です。 歯と歯の接触点は虫歯になりやすいですが、治療は難しくなります。 なぜならば、隣の歯との接触点の形態・歯茎からの形態・噛み合わせが重要で、患者様が違和感なく使えるようにしなければなりません。1つでも怠ると虫歯に再罹患したり、噛み合わせに違和感がでる可能性が高いです。 志木駅前歯医者コスモクリニックでは、処置前に必ずイメージトレーニングを行い、さらに最善の治療ができるように模型を使って練習をしています。 また新しい歯科器具を使い始めた際も、器具に慣れるために練習をしています。 今回の症例のために、このような模型を使い、本番に向け練習をしました。 実際の治療後の写真です。CR(光で固めるタイプのプラスチック)をつめています。 1週間後のチェック時にも、患者様から、違和感なく使えているとおっしゃっていただけました。 志木駅前歯医者・コスモクリニックでは、常に患者様に最善の医療を提供できるような体制を整えております。 何かお困りの際は、志木駅前歯医者コスモクリニックへお越しください。 治療期間 1日 費用 保険診療 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある 歯科医師 横江絢子

2023.05.31

銀歯とセラミックについて

本日は虫歯治療についてです。銀歯を全てセラミックにしたいという方がいらっしゃいました。お口の中は沢山銀歯が入っていて、ご自身でも隙間を感じるという事でした。 マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で拡大すると、確かに虫歯になっており、境目がかなり大きく欠損しているのがわかります。 今の世の中歯医者の数はコンビニより多いと言われていて、昔に比べて技術も情報量も変わりました。SNSで銀歯は悪質な物と表現する歯医者も増えました。 歴史のある銀歯を完全悪にするのは少々抵抗がありますが、最近では虫歯リスクの他に、金属アレルギーの原因となったり、掌蹠膿疱症の原因と言われているのも確かです。 私たち志木駅前歯医者・コスモクリニックでは確かな情報を提供し、治療を進めたいと思っています。 セラミック(e maxインレー)が入った後です。段差もなく、色もとても綺麗に入りました。 因みに銀歯とセラミックは色以外に何が違うのかと言えば、 ①型取りの材料 ②材質 ③作る技工士さんと、その熱量   ①についてですが、 こちらが銀歯を作る時の材料で寒天+アルジネートというやり方です。昔からどんな歯を作る時も、精密に型取りをしたい所は寒天を流し、大枠の部分はアルジネートで包み込むやり方でした。 こちらはシリコン印象です。セラミックなどの型取りをする際に使います。印象精度が違うと言われていますので、できるだけエラーの少ないように型取りをしていきます。 ②に関しては、表面性上が違います。私も小さい頃に銀歯で治してもらった事もありますし、大人になってからセラミックで治して貰った事もあります。セラミックは精度が良い上にツルツルしていますので、虫歯菌や歯周病菌が付きにくいです。 歯科業界で1番強い接着剤があるのですが、セラミックにはその材料すら尽きません。それくらい表面がツルツルしていて清潔に保ちやすいです。 ③に関しては作る人が違います。また熱量も違います。 正直銀歯の治療は国の保険に守られていますので、数があります。日本の技工士はどんどん減少している一方ですが、銀歯の本数はかなりあります。そうすると早くて安くて美味い、吉野家の牛丼のようなコンセプトになっていくのは必然です。 しかしセラミックの場合は単価が高いため、失敗は許されないのと、技工所内でも特に腕の良い人が担当する事が多くなります。プロフェッショナルの気持ちも強いので負けられない戦いが始まるわけです。一つ一つがオーダーメイドの仕上がりとなります。クラウンの場合は仮歯を入れて形や噛み合わせをシュミレーションして確認します。 いまいち銀歯とセラミックの違いがわからないという方は是非参考にしてみてください。 志木でセラミック修復や、審美歯科でお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。  

2023.05.30

歯が変色している

先日、前歯を白くしたい方がいらっしゃいました。 ホワイトニングは、健康な歯全体を白くするホワイトニングと、失活歯(神経がとられたは)のホワイトニング(ウォーキングブリーチ)にわけられます。普通のホワイトニングには、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあります。ホームホワイトニングとは、事前に型取りをして、マウスピースを作成後、ホワイトニング用のジェルをマウスピースにいれ、歯を白くするホワイトニングのやり方で、オフィスホワイトニングは、歯科医院に来院してもらい、歯の表面に薬を塗り、光を照射することで化学反応起こして歯を白くするやり方のことを指します。今回はウォーキングブリーチについてです。   向かって左側の歯は茶色い色が顕著に見えます。茶色く見える理由としては、神経が死んでしまうことで血の巡りが悪くなり、コラーゲンが劣化してしまうことにより中の象牙質が茶色く変色してしまいます。そして外側のエナメル質は透明ですので、そのまま薄暗い色となってしまいます。そこで歯の中に過ホウ酸ナトリウム、過酸化水素水を混ぜることにより化学反応が起きて、歯が脱色されます。今回は劇的に歯が白くなりましたね。ホワイトニングが気になっている方や、詰め物の色が気になっている方、差し歯の色が気になっている方など、審美歯科でお探しの方はぜひご相談ください。 院長はセラミック修復の症例数も10,000本以上あります。前歯をきれいにしたい方は、志木の審美歯科医院、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 3日 費用 33,000円 治療後のリスク 術後しみる可能性がある・術後後戻りする可能性がある

2023.05.29

親知らずが腫れて痛い

親知らずの周りが腫れて痛いとのことで来院された患者様です。 半分だけ萌出した親知らずや横向きに生えた親知らずの歯と歯茎の周りに、汚れがたまり炎症を起こします。 初期症状としては、親知らず周囲の違和感や鈍痛ですが、炎症が進むと周りの歯茎が腫れ、痛みを伴います。 咀嚼筋に炎症が波及すると、飲み込みにくさを感じたり、口が開け辛いと感じることがあります。 治療法としては、抗菌薬の投与などにより炎症症状を軽減させ、抜歯します。 このケースでは、親知らずが横向きに生えていたため、歯茎の切開、親知らずの分割、骨削除などを行い抜歯しました。 当院には口腔外科認定医も在籍しておりますので、親知らず抜歯やインプラントなどの外科処置全般を含めて、口腔外科でお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 2日 費用 保険診療 治療後のリスク 術後に痛みが出ることがある・術後に腫れることがある

2023.05.28

珍しい9番目の歯を抜きました。

普通人は28本の歯があり、真ん中きら1番2番と始まり、7番目の歯が最後の歯で親知らずは8番です。 親知らずを合わせると32本の歯になりますが、今回なんと一本だけ9番目の歯が膿んできたという方が来られました。 8番目の親知らずが顔を出しています。 歯茎を切開して8番目の歯を抜歯しました。 膿の袋がみえます。これを綺麗にとり 9番目の歯が見えてきました。これはいわゆる過剰歯とも呼ばれます。膿を含んだ袋に包まれているので、含歯性嚢胞とも呼ばれます。   抜歯して綺麗に縫いました。 抜けた歯です。 9番目の歯は少しサイズが小さいです。   このようにイレギュラーなケースも対応していますので、今回は院長が行いましたが、口腔外科認定医もいますので、親知らず抜歯やインプラントなどの行動な外科処置で病院をお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 2日 費用 保険診療 治療後のリスク 術後に痛みが出ることがある・術後に腫れることがある 院長川村英史

2023.05.28

茶色い線が気になる

「前歯の茶色い線が気になる」患者様です。 患者様と相談の上、今回はCR(歯科用プラスチック)で直しました。 【CR】 ・型どりをする治療ではないため即日治療が可能。 ・虫歯の場合は、虫歯部分だけを削るため歯を削る量が少なくて済む。 ・金属を使わないため見た目がよく金属アレルギーの心配がない。 上記のような利点があります。 今回の治療は、当日に終わり、お値段は2000円弱(保険負担割合によって異なる)でした。 CRは材質的に経年劣化によって、欠けたり変色することがあります。劣化してる場合は、二次的な虫歯も考えられますので、志木駅前歯医者・コスモクリニックへお越しください。 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある 歯科医師 横江絢子

2023.05.26

被せ物が欠けた

被せ物が欠けたとのことで来られた患者様です。 白いプラスチックの材料が欠けてしまい、土台の金属が見えてしまっています。 白い材料で補修する事によって、綺麗に修理することができます。 被せ物が欠けたり、外れたりした場合、その土台の歯が虫歯になっている事もあります。 そのままにせず、必ず歯科医院を受診するようにしましょう。 修理できずに新製となった場合、このケースでは金属の土台の上に白い材料を盛るタイプの被せ物ですが、今は土台にジルコニアという頑丈なセラミックを使った審美的に優れた被せ物も選択することが出来ます。 治療期間 1日 費用 保険診療 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある 何かあれば志木のオススメの歯医者さん、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

2023.05.25

虫歯の範囲

虫歯の範囲の決定は、いくつかありますが今回は【う蝕検知液・カリエスチェッカー】についてお話しします。 この虫歯はどこまで広がってるでしょうか。 う蝕検知液を使ってみます。 青色が虫歯の範囲です。  虫歯を取り終えました。  う蝕検知液は、虫歯の細菌が侵入した歯質を染め出します。 客観的に評価できるので、歯科医師ならびに患者様も虫歯の範囲を確認できます。さらに、虫歯の範囲のみを染め出してくれるので、切削量が最小限に抑えられます。 当院では、虫歯を取り残さないようにう蝕検知液を併用しています。 オーバートリートメントにならないような治療を心がけております。 お口の中で何かご相談したいことがありましたら、志木駅前歯医者・コスモクリニックへお越しください。 治療期間 1日 費用 保険診療 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある 歯科医師 横江絢子

2023.05.24

矯正治療と親知らず抜歯

昨日は矯正治療前の親知らず抜歯の方が来ました。   術後の状態です。 矯正前の親知らず抜歯については色々な考え方があります。矯正治療時に歯を動かす際に親知らずが邪魔となる事があります。例えば、いわゆる出っ歯(前突と言います)が主訴(1番気になるところ)歯を全体的に後ろに動かしたい場合は親知らずが邪魔になる事が多いです。 一方受け口(反対咬合)で歯を全体的に前に出したい時は親知らずは邪魔をしなそうですが、後戻り(矯正治療終了後に元の位置に戻ろうとする事)のリスクを考えると抜いた方が良いです。 親知らずと後戻りの相関関係に関しては、論文的には様々です。私の母校の東北大学では抜かないで治療を終える事が多いですし、当院の矯正ドクターの母校の東京医科歯科大学では抜く事がほとんどです。 屈指の名門大学でも意見が割れています。 なので当院ではリスクの低いものであればできるだけ抜いた方が良いと考えています。 口腔外科専門のドクターもいますし、他3名のドクターも口腔外科出身なので、親知らずやインプラント、歯周病の外科処置は当院にお任せくださいませ。 矯正無料相談も実施中ですので、マウスピース矯正、ワイヤー矯正問わず、歯並びのご相談がある方は、志木の矯正歯科、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 院長川村英史

2023.05.24

Clinic information

埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科
コスモクリニック 本院
志木駅から徒歩1分
利便性の高い歯医者です

お問い合わせ
048-424-7344
診療時間
09:00-12:30
14:00-19:00

休診日:祝 土日は17:30まで
院長の出勤日は月・水・木・金・土(第二水曜日、第四土曜日を除く)
院長をご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。

  • 夜19時まで診療
  • 急患も対応OK
埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科 コスモクリニック 本院
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目24−9
Google mapで見る
ドクターズファイル

新型コロナウイルス感染症
に関する当院の対応

当院は感染症に対する徹底した予防対策を行う歯医者です

分院

提携院

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!