親知らずの抜歯後

親知らず抜歯後1週間の歯茎です。 まだ抜歯窩(抜歯後の穴)は塞がっていません。 抜歯後1週間では、傷口はまだ脆弱で咀嚼などの刺激で歯茎が痛むこともあります。また、抜歯窩にご飯が詰まりやすいため抜歯1週間後の経過観察に行う洗浄は重要です。 抜歯3日後くらいから抜歯窩に白色の膜が生じることがあります。これは汚れでなく、フィブリンの膜であり、カサブタを作り始めているサインなので洗い流す事のないようにしてください。 抜歯後1ヶ月経過すると、ほとんどの場合で抜歯前の落ち着いた歯茎に回復してきます。 親知らず抜歯後の注意事項としては、 下顎・上顎共通する点として ⚪︎神経症状の出現 ⚪︎術後感染 ⚪︎出血 ⚪︎隣在歯の知覚過敏 ⚪︎痛み ⚪︎腫れ ⚪︎抜歯当日の喫煙・飲酒・運動・湯船に浸かる行為の禁止 ⚪︎抜歯翌日以降の傷口を冷やす行為の禁止 ⚪︎くしゃみや鼻かみを控える(上顎親知らずのみ) ⚪︎口腔内を清潔に保つ ⚪︎歯ブラシで抜歯窩を強く磨かない 以上がいずれの親知らず抜歯でも共通する注意事項です。 事前のCT検査でより詳しくお話しできるので、親知らず抜歯前にはCTを必ず撮影させて頂きます。 当院では、抜去歯(抜歯した歯)を用いた再植も行っています。 どんなことでもご相談下さい。 歯科医師 横江絢子

2023.07.12

インプラントの講演について

先日行ったインプラントの講演のオンデマンド視聴がもう少しで配信終了予定です。 内容はインプラントとデジタルの融合について最先端の治療について発表しています。 私の師匠は外科歴30年、年間1000本打ってきた日本を代表するインプラントの先生です。   インプラント治療でお悩みの方は無料相談受付中ですので、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 院長川村英史

2023.07.12

親知らずの移植

親知らずの移植を行いました。 抜歯予定の歯に不要な親知らずを移植しています。 抜歯の後は基本的にはインプラントが適応となることが多いです。理由は隣の歯に何も負担を掛けずに使えるからです。しかし、費用が少しかかるので、親知らずを傷付けずに抜歯ができそうな方は移植が可能となります。 抜歯をして、親知らずを抜いて、それを差し込みます。 費用は移植費が2万円くらいで、被せ物が10万円程度です。 保証がつきますので、万が一メンテナンスを継続しながらも悪くなって抜歯となった場合はその次のインプラント治療からお値段を差し引くというやり方を選択できます。 いきなりインプラント治療に入れない方も居ると思いますので、まずは移植で様子を見るのはいかがでしょうか? 抜歯後の治療相談なら志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 院長川村英史      

2023.07.12

インプラントの表面ってどうなっているの?

当院ではストローマンというスイスのメーカーのインプラントを使っております。 インプラントは埋入した後、骨組織と完全に接着し安定します。この状態をオッセオインテグレーションと言います。このようなインプラントー組織界面が形成されることにより、非自己であるインプラント体を生体が排除することなく、機能しています。 当院で利用しているストローマンインプラントの表面性状はStraumann® SLActive®と呼称されており、特殊な加工(チタン表面のマクロラフネスを形成するサンドブラスト・ラージグリッド が用いられており、ミクロラフネスをもたらす酸エッチング加工)が施されています。 この加工により、骨とインプラントの接触率(骨接 触率:BIC)が高まり、治癒の初期段階における骨添加が多くなります。

2023.07.09

セラミック治療

先日全体的なセラミック修復が終わりました。 術前術後の比較です。 かなり綺麗に仕上がりました。 セラミック治療のメリットは色が綺麗なのはもとより、その適合性や汚れの着きにくさ、接着力の強度などが挙げられます。ジルコニアにポーセレンをレイヤリングしたもので、前歯は121000円、奥歯はジルコニア単体で88000円です。 志木でセラミック治療でお探しの方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 3ヶ月 費用 1,200,000円 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある

2023.07.09

歯がしみる

   『歯がしみるところがある』と来院された患者さんです。 ・歯ブラシするとき ・冷たいものがキーンとする という症状があり、虫歯の有無を心配していました。 青矢印の先端に、歯茎に沿うように黄色いラインが見えます。これは、歯の内部の象牙質が露出している状態で物理的に歯の神経との距離が近くなっている状態です。 お口の中を見ても、レントゲンを見ても虫歯の所見はありませんでした。ただ、歯の根本付近に強いしみる症状があったので『知覚過敏』を臨床診断としました。 処置は、症状が強かったため知覚過敏のお薬を塗布して様子を見ることとしました。 今回は虫歯ではありませんでしたが、もちろん虫歯のこともあります。 または、偶発的に虫歯が他部位に発見されることもあるので定期的な歯科受診をお勧めします。 歯科検診やお口の中に関する心配事がある方は志木駅前歯医者・コスモクリニックへお越しください。 歯科医師 横江絢子

2023.07.07

詰め物が取れた

詰め物が取れたとのことで来られた患者様です。硬いものを噛んだ時にバリっと音がして、歯がグラグラしたことに気づいたとのことでした。 画像をよくご覧いただくと、縦にヒビが入っているのが分かると思います。 レントゲン画像では左下の歯に透過像が確認できます。 歯根の方までヒビが入ってしまうと、そこから感染してしまい歯を保存することが難しくなってしまいます。 このケースの場合、動揺もあったため抜歯となりました。 抜歯後はインプラントやブリッジなど患者様の希望に沿った治療を提供致します。 今回は骨の回復を待って、インプラント予定です。 何かあれば志木のオススメの歯医者さん、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。

2023.07.06

親知らず抜歯

上の親知らず抜歯についてです。 上の親知らずは歯ブラシが届きにくく虫歯になり抜歯するケースが多いです。 今回の症例も、噛み合う面が虫歯になっていたため抜歯を行うこととなりました。 抜歯前に診査を必ずします。 青矢印:右上の親知らず パノラマとCTで、親知らずの形態や上顎洞(空気がたまるスペース)との距離感などを評価しています。 画像↓ 抜歯した親知らず↓ 虫歯があるのが分かります。 今回の抜歯は、 費用:約3000円(CT代別途) 期間:抜歯の時間は麻酔と説明を含めて約40分 リスク:上顎洞交通、上顎洞迷入、術後感染、出血、知覚麻痺 親知らず抜歯や、久しぶりの検診(虫歯チェック)をご希望の方は志木駅前歯医者・コスモクリニックへお越しください。 歯科医師 横江絢子

2023.07.05

結婚式前に綺麗にしたい。

前歯のやりかえをしました。 コンポジットレジンが前歯に詰めてありましたが、黄色い所が気になるので結婚式前に綺麗にしたいという事でした。 綺麗に取り除き、詰め替えました。研磨をしているので歯茎から出血がしていますが、綺麗に治りますり 治療回数は1回で3000円程度です。 実はこれはただ詰め替えるのではなく、ラインアングル(正面から見た時の歯の張り方)も調整して見え方を変えています。 結婚式前の治療や、セラミック治療など前歯の難しい治療は志木の審美歯科医院、志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。 治療期間 1日 費用 保険診療 治療後のリスク 治療後にしみることがある・治療中に痛みが出ることがある 院長 川村英史

2023.07.04

ジルコニアクラウンについて

先日、ジルコニアクラウン(セラミック修復)のセットがありました。 適合よく綺麗に入りました。   歯医者でよく言われるセラミックとはなんでしょうか。セラミックとは陶材の事を指す事が多いですが、無機物の総称のことを指します。無機物を焼成したものを指す事が多いと思います。 歯科でいうセラミックは、ポーセレン(陶材)やガラス系セラミック(イーマックス)やジルコニアという金属系セラミックがあります。 今回は奥歯ですので、見た目より機能に特化した、ジルコニアを選択しています。 費用は88000円、期間は1ヶ月です。 志木でセラミック治療の相談をしたい方は志木駅前歯医者・コスモクリニックにご相談ください。   院長 川村英史  

2023.07.04

Clinic information

埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科
コスモクリニック 本院 新座・朝霞
志木駅から徒歩1分
利便性の高い歯医者です

お問い合わせ
048-424-7344
診療時間
09:00-12:30
14:00-19:00

休診日:祝 土日は17:30まで
院長の出勤日は月・水・木・金・土(第二水曜日、第四土曜日を除く)
院長をご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。

  • 夜19時まで診療
  • 急患も対応OK
埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科 コスモクリニック 本院 新座・朝霞
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目24−9
Google mapで見る
ドクターズファイル

新型コロナウイルス感染症
に関する当院の対応

当院では感染症に対する徹底した予防対策を行う歯医者です

分院

提携院

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!