Warning: Undefined property: WP_Error::$cat_ID in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 52

Warning: Undefined property: WP_Error::$parent in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 69

Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
未分類
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
お知らせ
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
歯科コラム
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
症例集
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
虫歯治療
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
予防歯科
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
歯周病
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
小児歯科
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
親知らず
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
噛み合わせ
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
インプラント
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
根管治療
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
歯ぎしり
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
矯正歯科
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
審美歯科
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
ホワイトニング
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
セラミック
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
外傷
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
口腔外科
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
虫歯予防
Warning: Undefined property: WP_Error::$name in /home/c5892237/public_html/shiki-cosmo-dental.com/wp-content/themes/gossa-template/modules/category-archive.php on line 99
歯周病予防

インプラントケース 〜オペのシミュレーション〜

右下のインプラントのご相談でいらっしゃった患者様です。 まずは、CTなどの精密検査を経て、インプラントのオペ計画を立てます。 上記の画像のように、神経の位置、前後の歯や噛み合わせる歯との関係を考えてどこにインプラントを埋入するかをデジタル上でシミュレーションをします。 このシミュレーションを事前にしっかり行うことで、安全なオペをすることができ、理想的な噛み合わせを作ることが出来ます。   術直後のレントゲン画像です。 ほぼシミュレーションの位置に埋入出来ていることがわかると思います。 この患者様ケースでは、インプラント治療だけではなく、左下の被せ物や、左上と前歯の根っこの治療、など今後も一口腔単位での治療が続きます。   治療期間 約6ヶ月から1年程度 治療費 自費診療(詳しくはお問い合わせください) 治療のリスク 周囲炎のリスクがある そのほか当院では、他院では難しいようなインプラント症例も豊富なオペ実績を持っております。何かあれば埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科 コスモクリニック 本院にいつでもご相談ください。 古田土 靖史      

2025.09.13

永久歯と生え変わり時期🦷

歯の豆知識シリーズVol.6 歯の生え変わる時期や順番には、個人差があります。6~12歳頃に乳歯から永久歯に生え変わるのが一般的で、永久歯が全て揃うのが14歳頃です。 しかし、時期を過ぎても生え変わる気配がない場合、乳歯が抜けたのに永久歯が生えて来ない場合、または乳歯が抜けていないのに永久歯が生えて来た場合などには歯科医院で診察してもらいましょう👩‍⚕️ 乳歯は20本👶永久歯は28本あるのが一般的です。 親知らずを入れると永久歯は32本🦷になります。   親が気を付けたいこと🤔 子どもの虫歯は進行が早く、痛みも少ないために、半年ほどで神経の近くまで進んでしまいます。 乳歯の虫歯はその後生えてくる永久歯に影響し、ようやく生えそろった永久歯も虫歯で失ってしまうことになりかねません。生涯にわたり健康な歯を長く保つためも、子どもの歯が生え変わる時には、親がしっかり見守ってあげる事が大切です🪥     齊藤

2025.08.27

根管治療

  噛み合わせが原因でできてしまった右上5番の根尖病巣です。6番まで広がっていしまっています。   2ヶ月ほど根管治療を行い、MTAの根管充填材を用いて根管充填を行いました。 根管充填後、3ヶ月経った時のCT画像です。 根尖病巣がとても小さくなっています。 佐藤  

2025.08.25

歯周病治療のよくある質問集

  ↓   写真の患者さんは、当院で歯周病治療を行った方です。 来院時は出血が多く歯周病細菌が活発な状態でしたが、歯周病治療後は出血もほぼなく、かなり良い状態になっています。   よくある質問💬 Q.痛いですか? →深い部分まで処置をする場合は麻酔を行うので、大きな痛みは少ないです。   Q.一回で終わる? →歯石の量や歯周病の進行度によっては、部位ごとに数回に分けて行います。   Q.費用はどれくらいですか? →保険適用なので一回大体1000~1500円です。   Q.期間はどれくらいですか? →患者様の通院可能な期間にもよりますが、皆様大体3~6ヶ月程で終わります。   Q.SRPだけで治るの? →軽度〜中等度の歯周病なら効果的ですが、重度の場合は外科的治療が必要になることもあります。   Q.歯磨きはしていいですか? →処置後、特に痛みがなければいつも通り歯磨きをしていただいて大丈夫です。ただ、なるべく優しい力で歯茎をマッサージするような感覚で歯磨きしてください。歯ブラシを当てた時に痛みがある場合は、やわらかめの歯ブラシを優しく当てて磨いて下さい。   当院は歯周病治療にも力を入れておりますので、ぜひ一度ご相談ください。 安達 優匡  

2025.08.06

唇に出来物ができた(粘液貯留嚢胞)

唇を噛んで、出来物が出来てしまった患者様のケースです。 唇を噛んでから膨らみが出来て、1週間くらいで潰れたがまたすぐに膨らんできたとのことでした。 これは粘液貯留嚢胞と呼ばれ、唇などにある小さな唾液腺が壊れてしまったり、狭くなったり、閉じてしまうことによって起こります。唾液腺(唾液を送る管のようなもの)に上記のような障害が生じることにより、唾液が管の外に溜まってしまいできる膿疱です。 基本的には、自然に崩壊してまた再発してを繰り返すため摘出が必要になります。 局所麻酔を加えて、メスを用いて周囲に切開を加えます。その後慎重に嚢胞を周囲組織より鈍的に剥離、摘出します。 創辺縁部付近に小唾液腺の塊が認められる場合は、これらを再発防止のために摘出、清掃します。仕上げに傷口を縫って処置終了です。 処置時間は5分から10分程度で保険診療内で処置が可能です。 当院では、一般的な歯科診療に加えて、このような外科的症例にも対応しております。 転んで唇が切れてしまったり、歯が折れてしまったり、どんな些細なことでも構いません。何かお困りのことがあれば、すぐご連絡ください。 また、そんな外科的疾患への対応で培った技術を用いて当院では、高難度のインプラントオペも多数行なっております。 インプラントや口腔外科治療の得意なドクターが多数在籍しておりますので、他院では難しいインプラントケースなどお気軽にご相談ください。   治療期間 来院2回程度 治療費 保険適応 治療のリスク 傷口が瘢痕化するリスク 古田土 靖史  

2025.07.23

オフィスホワイトニング

  オフィスホワイトニングについてです。 術前の写真です。 施術は約1時間〜1時間半です。 術後の写真です。 とても白くなったと思います。 しかし、患者さんの口腔内の状態によっては白くならないこともあります。 また、しみるような痛みが出たりすることもありますが、興味がある方は担当医にご相談ください。 佐藤  

2025.07.15

永久歯の生え変わり🦷👶

歯の生え変わり🦷 歯の豆知識シリーズVol.5 乳歯が虫歯になっても、将来生え変わるから大丈夫、というのは間違いです🙅‍♀️ あごの骨の中では、乳歯の直下で永久歯が出番を待っているので、乳歯がひどい虫歯になると、永久歯にも影響してしまいます。 乳歯をきれいに保ちましょう⭐️ きれいな歯並びのために、永久歯へ生え変わる時期まで、乳歯がきれいに保たれていなければなりません。 そのためにも、かかりつけの歯科の先生を見つけておきましょう👩‍⚕️ 虫歯予防のための日頃の歯のお手入れや、きれいな歯並びを保つための相談にものります。     齊藤

2025.07.07

当院での歯周病治療

  今回は当院での歯周病治療についてです。 日本では、15歳以上の約半数が歯周病を患っており、特に中高年層に多く、近年は若年層にも広がりつつある“国民病”です。   まず、歯周病治療におけるSRP(スケーリング・ルートプレーニング)という方法から説明します。 SRPとは、歯周病の基本治療の一つで、歯の表面や歯周ポケット内部に付着した歯石やプラーク(歯垢)、炎症性の組織(悪いお肉)を除去する処置です。 目的と効果 ・歯周ポケット内の感染源を除去 ・歯茎の炎症を抑えて、腫れ・出血を改善 ・ポケットを浅くする(歯茎が引き締まる) ・進行を抑えることで、将来的な歯の喪失を防ぐ 処置の流れ 1.検査(ポケットの深さ、歯石の量など) 2.麻酔(必要に応じて) 3.SRP(ブロックに分けて行う) 4.再評価(治療後、歯茎の改善をチェック) SRP後の注意点 ・治療後、一時的に知覚過敏を感じることがある ・出血や腫れが一時的にある場合も ・歯茎が硬くなり引き締まることで、歯が長く見えるようになることもある ↓ この症例は、40代男性の歯周病治療を行ったものです。期間は約3ヶ月です。 初診時から歯茎の上と中に歯石が沈着しており、全体的に出血が多かったので、その旨を患者さんにご説明し、歯周病治療を了承していただき行うことになりました。また、この方は喫煙者なので非喫煙者よりも歯周病リスクが高く、重症化しやすい傾向にあります。 最初に、歯周病検査として精密な歯茎の検査を行い、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目に専用の器具を入れ深さを測っていきます。その時に出血の有無も確認し記録していきます。それがこちらです。 ↓ 歯周病治療を行う前は歯周ポケットが3~7mmで出血率は80%でした。 歯周病治療を行った後は歯周ポケットが2~7mmで出血率が21%にまで下がりました。 6.7mmある場所は歯周病治療したからと言って2.3mmに戻ることはなかなかありませんが、出血の有無により炎症が治まったかどうかを見ていきます。 この方は、まだ6.7mmある場所がありますが出血が見られなかった為、歯茎の炎症は治まってきていると言えます。とはいえ、歯周ポケットが深いことには変わりないので患者さん自身でのセルフケアを頑張っていただかないと歯茎の炎症は再発してしまいます。 SRPと呼ばれる歯周病治療を行っても歯周ポケットの深さが改善しなかったり、出血量も変わらないのであれば次の段階として、外科的治療が必要になる場合があります。 外科的治療とは、歯茎を切開し汚れが着いている場所の視野を明確にしさらに深いところのお掃除をしていくという治療です。この方はSRP後も歯周ポケットが深かった為外科的治療のお話もさせていただきましたが、少し様子を見たいとのことでしたのでセルフケアを頑張っていただきます。 SRPを行った際の注意事項として、歯茎が硬く引き締まる為歯茎が下がる、歯が長くなったように感じることがあります。また、歯の根っこの方を触るので一時的に知覚過敏が起こることがあります。 もし、ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。   安達 優匡

2025.06.26

転んで唇を強く打った(外科処置が必要なケース)

このケースは転んで唇を打ってしまった症例です。 転んで唇を打つと、歯が脱臼したり、割れたりすることにより大きく動揺することがあります。また唇が切れてしまうこともあります。このケースでは、動揺はなく、歯へのダメージはありませんでした。ただ、唇がかなり大きく切れており縫合が必要な状態でした。 まずは局所的な麻酔を行い、創部を洗浄します。土などが傷口に残っていると感染の原因になってしまうので、徹底的に洗浄を行います。洗浄を行い、ある程度止血を確認したら、縫合を行なっていきます。 このケースでは、表層だけではなく、深部まで傷口が認められます。こういった外傷で表層だけ縫ってしまうと、内部にデッドスペースが生まれてしまい、感染を引き起こす可能性があります。そのためデッドスペースが出来ないように、深部から吸収糸で丁寧に縫い合わせていきます。 処置後は、処方されたお薬を服用し、2〜3日後に傷口の確認、消毒で来院していただきます。 上記の画像は、受傷より1週間後の傷の様子です。傷はある程度ふさがり、残った糸をその日に抜糸しました。 続いて上記の画像は、受傷より約1ヶ月後の傷の様子です。傷はすっかり目立たなくなっているのがわかると思います。 受傷部位には、瘢痕が残ることがあります。 瘢痕は傷が治る過程で組織が修復される際にできる、硬いしこりのようなものです。通常、時間とともに柔らかくなりますが、放置しても問題ありません。当院のドクターは外科的疾患に精通しているものばかりです。 転んで唇が切れてしまったり、歯が折れてしまったり、どんな些細なことでも構いません。何かお困りのことがあれば、すぐご連絡ください。 また、そんな外科的疾患への対応で培った技術を用いて当院では、高難度のインプラントオペも多数行なっております。 インプラントや口腔外科治療の得意なドクターが多数在籍しておりますので、他院では難しいインプラントケースなどお気軽にご相談ください。   治療期間 来院2回程度 治療費 保険適応 治療のリスク 傷口が瘢痕化するリスク 古田土 靖史  

2025.06.13

治らない根管治療…~精密根管治療~

『虫歯が大きく、神経まで細菌感染しているので神経を除去しなければなりません。』 『根っこの先端で膿の袋ができているので神経の再治療をしなければなりません。』 と歯医者さんで言われたことはありませんか? おそらく根管内に細菌感染を認め根管治療やその再治療が必要になっているケースです。 このような根管治療を始めると、【神経をとったのにも関わらず、痛い】【歯茎が腫れてる】などの症状を生じることがあり、当院ではセカンドオピニオンの方も多数来院されます。 今回は、[他院で根管治療中だが痛みが続いているケース]と[数年前に根管治療を行ったが噛むと痛い]、2ケースを紹介致します。 ケース①[他院で根管治療中だが痛みが続いているケース] このケースの痛みの原因は、神経の残存が原因でした。今回の原因歯の上顎第一大臼歯は、MB2と呼ばれる4根管目が存在しますが、とても細く見逃しが大きいです。もちろん、4根管目がない歯もありますが、今回はMB2の神経が残存しており痛みが続いていました。 今回の症例のCTです。三次元的な画像で4根管が確認できました。 マイクロスコープ(顕微鏡下)でも4つの根管を目視できました。 数回の来院で根管内の感染がなくなり、患者さんの症状もおちついたので根管充填まで終えました。レントゲン所見も根尖(根の先端)までしっかりと充填剤が入ってるのが確認できました。 ケース②[数年前に根管治療を行ったが噛むと痛い] 初診時のレントゲン写真です。根管充填剤が根尖まで充填されてないのがわかります。 さらにCT撮影の結果、MB2が認められ、顕微鏡下で処置されていませんでした。 マイクロスコープ下で、MB2を見つけ拡大洗浄。イスムスの除去。 再根管治療の末、症状の改善が認められたため根管充填。レントゲン写真で確認。 今回の2症例に共通しているのは、MB2と呼ばれる根管の未処置でした。もちろんMB2が元々ない歯や、原因がそれ以外の場合もあります。なかなか消えない痛みや違和感の原因を解明するには、CTやマイクロスコープの力を使い診断するのがよいです。痛みに直結することは少ないですが、マイクロスコープで歯根の破折(根が割れる折れる)を早期発見できることもあります。診断を間違えると、主訴の解決につながらないので診断は非常に大切です。 もし、現在治療中の歯や以前治療した歯に違和感がある方はコスモクリニックへご相談ください。   歯科医師 横江絢子    

2025.06.07

Clinic information

埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科
コスモクリニック 本院
志木駅から徒歩1分
利便性の高い歯医者です

お問い合わせ
048-424-7344
診療時間
09:00-12:30
14:00-19:00

休診日:祝 土日は17:30まで
院長の出勤日は月・水・木・金・土(第二水曜日、第四土曜日を除く)
院長をご希望の方はお電話にてお問い合わせくださいませ。

  • 夜19時まで診療
  • 急患も対応OK
埼玉志木駅前歯医者・矯正歯科 コスモクリニック 本院
〒353-0004
埼玉県志木市本町5丁目24−9
Google mapで見る
ドクターズファイル

新型コロナウイルス感染症
に関する当院の対応

当院は感染症に対する徹底した予防対策を行う歯医者です

分院

提携院

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!